研究活動のまとめです。
今後、少しづつ足していきます。
■2016年
□著書
・岡田明、後藤 義明、八木 佳子、 山崎 和彦、吉武 良治、"初めて学ぶ人間工学”、理工学図書、2016-01
・山崎 和彦, 松原 幸行, 竹内 公啓, "人間中心設計入門"、近代科学社、2016-03
■2015年
□学術論文
・矢崎 智基, 藤田 顕吾, 柴田 詠一, 山崎 和彦、"Chameleon:ウェアラブルプロジェクターによる影を着替えるシステムの開発 "、デザイン学研究作品集 Vol. 20(2015) p.54-59、2015-5
・山崎和彦、酒井芳樹、鈴木崇史、鈴木正義、石原幸一、"STAINLE ZOOのプロダクトデザイン",デザイン学研究作品集 Vol. 20(2015)p66-71, 2015-03
□国際会議 Proceedings
・S.Nagashio, K.Yamazaki, S.Inoue, "Study of User Interface Design for Remote Operation in Air Flight Information Service", Proceedings of IASDR 2015 - 6th International Congress of International Association of Societies of Design Research 2015, 2015-11
・S.Inoue, K.Yamazaki, H.Hirako, T,SasakiApplying," Human Centered Design Process for Designing Air Traffic Control Interfaces", Proceedings of HCI International 2015, 2015-07
□国内会議
・趙雪陽、山崎和彦、「公共交通機関における情報デザインアプローチの提案」、HCD研究発表会、2015-12
・木内孝昌、山崎和彦、「社会環境を考慮したデザインアプローチの研究」、HCD研究発表会、2015-12
・トゥムルハドゥール ウーレン、山崎和彦、「文化特性を考慮したブランド体験をつくるのためのデザインアプローチの研究」、HCD研究発表会、2015-12
・伊藤孝幸、山崎和彦、「ユーザー体験を考慮したプロジェクションマッピングを用いたプロトタイプ手法に関する研究」、HCD研究発表会、2015-12
・中田成人、山崎和彦、「ブランド体験のための視覚表現の研究」、HCD研究発表会、2015-12
・木内孝昌,山崎和彦,安藤昌也: “「大学間交流イベント2015 三方よしのソーシャルセンタードデザインにチャレンジしよう」の活動報告”, 日本人間工学会アーゴデザイン部会2015年度コンセプト事例発表会, 2015.
・山崎和彦, 上田義弘, 髙橋克実, 郷健太郎, 八木佳子, 笠松慶子, 西内信之, 安藤昌也, 細田彰一:”SCDのアプローチとプロセスのまとめ1 -Experience Visionへの新たなプロセス導入-”, 人間工学, 第51巻, 特別号, pp24-25, 2015.
・上田義弘, 高橋克実, 山崎和彦, 郷健太郎, 八木佳子, 笠松慶子, 西内信之, 安藤昌也, 細田彰一: “SCDのアプローチとプロセスのまとめ 2 -Experience Visionへの新たなプロセス導入とワークショップ計画-”, 人間工学, 第51巻, 特別号, pp26-27, 2015.
□学会活動等
・NPO法人人間中心設計機構・ 副理事長
・日本人間工学会・アーゴデザイン部会・幹事
・日本デザイン学会・評議員
・日本感性工学会・評議員(2015-12より)
・日本インダストリアルデザイナー協会・ビジョン委員会委員
■2014年
□著書
・JIDA「プロダクトデザインの基礎」編集委員会 , 大島義典, 金井宏水, 佐藤弘喜, 塚原肇, 山内勉, 山崎和彦, 横田英夫, 大竹美知子、"プロダクトデザインの基礎 スマートな生活を実現する71の知識"、ワークス出版, 2014-12
・山崎 和彦, 浅野 智, 安藤 昌也, 上平 崇仁, 木村 博之, 小池 星多, 原田 泰, 脇阪 善則, ”情報デザインのワークショップ "、丸善出版、2014-7
□学術論文
・山崎和彦、爲我井敦史、堀 雅洋、"ユーザビリティ評価の初心者に適したインスペクション法の提案"、日本デザイン学会誌, デザイン学研究Vol.60,No.6PP.95~102 日本デザイン学会、2014年6月
・浅野花歩、平子元、山崎和彦、西村琢、”文化性をストーリーと味で感じる体験ギフト”、日本デザイン学会誌, デザイン学研究作品集Vol.19,No.19 PP.56~61 日本デザイン学会、2014年03月
□国際会議 Proceedings
・Mayuko Kawanishi, Kazuhiko Yamazaki, "Methods for the Personal Brand", Proceedings of ISIDC 2014, 2014-10
・Eiichi Shibata, Kazuhiko Yamazaki, "Study of the Idea Method of the Product Design", Proceedings of ISIDC 2014, 2014-10
・Tengku Idora Ilyanee, Yamazaki Kazuhiko, "Research on Designing Based on Culture Differences", Proceedings of ISIDC 2014, 2014-10
・Yoshiki Sakai, Kazuhiko Yamazaki, "Research of the Design Approach which makes a Complicated Interface Intelligible", Proceedings of ISIDC 2014, 2014-10
・Kazuhiko Yamazaki, "Research on the Method to Visualize User Experience for Service Design", Proceedings of ISIDC 2014, 2014-10
・Kazuhiro Kimura, Kazuhiko Yamazaki , "Ä New Service Design of Movie Enjoyment for 20's Women", Proceedings of ISIDC 2014, 2014-10
■2013年
□学術論文
・山崎和彦, 脇屋玲央, 青木拡市朗, 佐々木俊弥, 山本昌弘、"ガスメーター用通信端末のデザイン", 日本デザイン学会誌, デザイン学研究作品集Vol.18,No.18, PP.16~21 日本デザイン学会
□国際会議 Proceedings
・Kazuhiko Yamazaki, Kentaro Go, Katsumi Takahashi, Seiji Hayakawa, Yoshihiro Ueda, Koji Yanagida, "Experience vision, proposal for vision centered design approach", Proceedings of The International Association of Societies of Design Research 2013, 2013-8
■2008年
□学術論文
・柴田栄喜, 横田祐介, 山崎和彦, "パーソナライズド・サービスソリューション", 日本デザイン学会誌, デザイン学研究作品集,Vol.13,No.13, PP.52~57 日本デザイ学会, 2008-03
■2006年
□学術論文
・Kevin Clark, Ron Smith, Kazuhiko Yamazaki"Experience Design that Drives Consideration",Design Management Review ,Design Management Institute,Winter 2006, PP.47-54,2006-3
・笹島学, 石野正剛, 山崎和彦 ”ユーザーエクスペリエンスデザインの事例 -体験を基にした携帯アプリケーション"日本デザイン学会誌, デザイン学研究作品集,Vol.11 No.11, PP.58~61, 日本デザイン学会, 2006-3
■2005年
□学術論文
・嶋久志, 山崎和彦 ,"スティック型インプットデバイスのインターフェイス開発"日本デザイン学会誌, デザイン学研究作品集,Vol.10 No.10, PP.56~59,日本デザイン学会, 2005-03
■2004年
□学術論文
・山崎和彦,村中直文,笹島学, 宇田川直哉, "感性を考慮したメール・システム -感性メール",日本デザイン学会誌, デザイン学研究作品集, Vol.9 No.9, PP.52~57, 日本デザイン学会, 2004-03
・柴田英喜,岡本郁子,山崎和彦, 村中直文松田美奈子,丸岡めぐみ,"ホームページ作成ソフトにおけるユーザーに応じたユーザーインタフェースの考察 -ユニバーサルデザインの視点から",日本デザイン学会誌, デザイン学研究作品集, Vol.9 No.9, PP.58~61,日本デザイン学会, 2004-03
■2003年
□学術論文
・Kazuhiko Yamazaki," Structure for Kansei Interface Design"Journal of the Asian Design International Conference, Vol.1,Asian Society for the Science of Design, CD-ROM, 20032003-10
■2002年
□学術論文
・C. Narayanaswami ; N. Kamijoh ; M. Raghunath ; T. Inoue ; T. Cipolla ; J. Sanford ; E. Schlig ; S. Venkiteswaran ; D. Guniguntala ; V. Kulkarni ; K. Yamazaki, "IBM's Linux watch, the challenge of miniaturization", IEEE, Computer (Volume:35 , Issue: 1 ), p33 - 41,2002-01
・
今後、少しづつ足していきます。
■2016年
□著書
・岡田明、後藤 義明、八木 佳子、 山崎 和彦、吉武 良治、"初めて学ぶ人間工学”、理工学図書、2016-01
・山崎 和彦, 松原 幸行, 竹内 公啓, "人間中心設計入門"、近代科学社、2016-03
■2015年
□学術論文
・矢崎 智基, 藤田 顕吾, 柴田 詠一, 山崎 和彦、"Chameleon:ウェアラブルプロジェクターによる影を着替えるシステムの開発 "、デザイン学研究作品集 Vol. 20(2015) p.54-59、2015-5
・山崎和彦、酒井芳樹、鈴木崇史、鈴木正義、石原幸一、"STAINLE ZOOのプロダクトデザイン",デザイン学研究作品集 Vol. 20(2015)p66-71, 2015-03
□国際会議 Proceedings
・S.Nagashio, K.Yamazaki, S.Inoue, "Study of User Interface Design for Remote Operation in Air Flight Information Service", Proceedings of IASDR 2015 - 6th International Congress of International Association of Societies of Design Research 2015, 2015-11
・S.Inoue, K.Yamazaki, H.Hirako, T,SasakiApplying," Human Centered Design Process for Designing Air Traffic Control Interfaces", Proceedings of HCI International 2015, 2015-07
□国内会議
・趙雪陽、山崎和彦、「公共交通機関における情報デザインアプローチの提案」、HCD研究発表会、2015-12
・木内孝昌、山崎和彦、「社会環境を考慮したデザインアプローチの研究」、HCD研究発表会、2015-12
・トゥムルハドゥール ウーレン、山崎和彦、「文化特性を考慮したブランド体験をつくるのためのデザインアプローチの研究」、HCD研究発表会、2015-12
・伊藤孝幸、山崎和彦、「ユーザー体験を考慮したプロジェクションマッピングを用いたプロトタイプ手法に関する研究」、HCD研究発表会、2015-12
・中田成人、山崎和彦、「ブランド体験のための視覚表現の研究」、HCD研究発表会、2015-12
・木内孝昌,山崎和彦,安藤昌也: “「大学間交流イベント2015 三方よしのソーシャルセンタードデザインにチャレンジしよう」の活動報告”, 日本人間工学会アーゴデザイン部会2015年度コンセプト事例発表会, 2015.
・山崎和彦, 上田義弘, 髙橋克実, 郷健太郎, 八木佳子, 笠松慶子, 西内信之, 安藤昌也, 細田彰一:”SCDのアプローチとプロセスのまとめ1 -Experience Visionへの新たなプロセス導入-”, 人間工学, 第51巻, 特別号, pp24-25, 2015.
・上田義弘, 高橋克実, 山崎和彦, 郷健太郎, 八木佳子, 笠松慶子, 西内信之, 安藤昌也, 細田彰一: “SCDのアプローチとプロセスのまとめ 2 -Experience Visionへの新たなプロセス導入とワークショップ計画-”, 人間工学, 第51巻, 特別号, pp26-27, 2015.
□学会活動等
・NPO法人人間中心設計機構・ 副理事長
・日本人間工学会・アーゴデザイン部会・幹事
・日本デザイン学会・評議員
・日本感性工学会・評議員(2015-12より)
・日本インダストリアルデザイナー協会・ビジョン委員会委員
■2014年
□著書
・JIDA「プロダクトデザインの基礎」編集委員会 , 大島義典, 金井宏水, 佐藤弘喜, 塚原肇, 山内勉, 山崎和彦, 横田英夫, 大竹美知子、"プロダクトデザインの基礎 スマートな生活を実現する71の知識"、ワークス出版, 2014-12
・山崎 和彦, 浅野 智, 安藤 昌也, 上平 崇仁, 木村 博之, 小池 星多, 原田 泰, 脇阪 善則, ”情報デザインのワークショップ "、丸善出版、2014-7
□学術論文
・山崎和彦、爲我井敦史、堀 雅洋、"ユーザビリティ評価の初心者に適したインスペクション法の提案"、日本デザイン学会誌, デザイン学研究Vol.60,No.6PP.95~102 日本デザイン学会、2014年6月
・浅野花歩、平子元、山崎和彦、西村琢、”文化性をストーリーと味で感じる体験ギフト”、日本デザイン学会誌, デザイン学研究作品集Vol.19,No.19 PP.56~61 日本デザイン学会、2014年03月
□国際会議 Proceedings
・Mayuko Kawanishi, Kazuhiko Yamazaki, "Methods for the Personal Brand", Proceedings of ISIDC 2014, 2014-10
・Eiichi Shibata, Kazuhiko Yamazaki, "Study of the Idea Method of the Product Design", Proceedings of ISIDC 2014, 2014-10
・Tengku Idora Ilyanee, Yamazaki Kazuhiko, "Research on Designing Based on Culture Differences", Proceedings of ISIDC 2014, 2014-10
・Yoshiki Sakai, Kazuhiko Yamazaki, "Research of the Design Approach which makes a Complicated Interface Intelligible", Proceedings of ISIDC 2014, 2014-10
・Kazuhiko Yamazaki, "Research on the Method to Visualize User Experience for Service Design", Proceedings of ISIDC 2014, 2014-10
・Kazuhiro Kimura, Kazuhiko Yamazaki , "Ä New Service Design of Movie Enjoyment for 20's Women", Proceedings of ISIDC 2014, 2014-10
■2013年
□学術論文
・山崎和彦, 脇屋玲央, 青木拡市朗, 佐々木俊弥, 山本昌弘、"ガスメーター用通信端末のデザイン", 日本デザイン学会誌, デザイン学研究作品集Vol.18,No.18, PP.16~21 日本デザイン学会
□国際会議 Proceedings
・Kazuhiko Yamazaki, Kentaro Go, Katsumi Takahashi, Seiji Hayakawa, Yoshihiro Ueda, Koji Yanagida, "Experience vision, proposal for vision centered design approach", Proceedings of The International Association of Societies of Design Research 2013, 2013-8
■2008年
□学術論文
・柴田栄喜, 横田祐介, 山崎和彦, "パーソナライズド・サービスソリューション", 日本デザイン学会誌, デザイン学研究作品集,Vol.13,No.13, PP.52~57 日本デザイ学会, 2008-03
■2006年
□学術論文
・Kevin Clark, Ron Smith, Kazuhiko Yamazaki"Experience Design that Drives Consideration",Design Management Review ,Design Management Institute,Winter 2006, PP.47-54,2006-3
・笹島学, 石野正剛, 山崎和彦 ”ユーザーエクスペリエンスデザインの事例 -体験を基にした携帯アプリケーション"日本デザイン学会誌, デザイン学研究作品集,Vol.11 No.11, PP.58~61, 日本デザイン学会, 2006-3
■2005年
□学術論文
・嶋久志, 山崎和彦 ,"スティック型インプットデバイスのインターフェイス開発"日本デザイン学会誌, デザイン学研究作品集,Vol.10 No.10, PP.56~59,日本デザイン学会, 2005-03
■2004年
□学術論文
・山崎和彦,村中直文,笹島学, 宇田川直哉, "感性を考慮したメール・システム -感性メール",日本デザイン学会誌, デザイン学研究作品集, Vol.9 No.9, PP.52~57, 日本デザイン学会, 2004-03
・柴田英喜,岡本郁子,山崎和彦, 村中直文松田美奈子,丸岡めぐみ,"ホームページ作成ソフトにおけるユーザーに応じたユーザーインタフェースの考察 -ユニバーサルデザインの視点から",日本デザイン学会誌, デザイン学研究作品集, Vol.9 No.9, PP.58~61,日本デザイン学会, 2004-03
■2003年
□学術論文
・Kazuhiko Yamazaki," Structure for Kansei Interface Design"Journal of the Asian Design International Conference, Vol.1,Asian Society for the Science of Design, CD-ROM, 20032003-10
■2002年
□学術論文
・C. Narayanaswami ; N. Kamijoh ; M. Raghunath ; T. Inoue ; T. Cipolla ; J. Sanford ; E. Schlig ; S. Venkiteswaran ; D. Guniguntala ; V. Kulkarni ; K. Yamazaki, "IBM's Linux watch, the challenge of miniaturization", IEEE, Computer (Volume:35 , Issue: 1 ), p33 - 41,2002-01
・